メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 肝疾患に関する音声資料の使い方

肝疾患に関する音声資料の使い方

このページでは、肝疾患に関する音声資料の使い方を紹介しています。

トップページ(イラスト)肝臓の図

肝炎情報センターで提供している音声資料の種類

「病気について」(急性肝炎、B型肝炎、C型肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、アルコール性肝疾患、肝硬変、肝がん、その他の肝臓病)、「病気・治療についての相談」(肝疾患相談・支援センター、肝疾患診療連携拠点病院)、「医療費の負担を軽くするための情報」(肝炎治療医療費助成制度、高額療養費制度、後期高齢者医療制度)、「特定の原因で感染した方への給付金について」(B型肝炎の給付金について、C型肝炎の給付金について)の一部を音声資料として提供しています。

音声資料のファイル形式は、mp3、DAISYのいずれかです。 mp3形式は、パソコンやスマートフォンなどの一般的な再生ソフトで利用できます。 DAISYは、録音図書の形式の1つです。DAISY形式のファイルを専用のソフトウエアで開くと、見出し機能を使うことができます。

DAISYの利用方法

DAISYについて

DAISYとは、Digital Accessible Information Systemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されています。 専用のソフトウエアを使うことで、パソコンやタブレット端末(iPad、Life Touch など)、スマートフォン、視覚障害者用ポータブルレコーダー(プレクストークなど)で再生できます。

DAISYについての詳しい説明や対応ソフトウエアの利用方法、ダウンロードについては、公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が運営するウェブサイト(外部サイトへのリンク☆) 「エンジョイ・デイジー」をご覧ください。